正社員からアルバイトへ
正社員からアルバイトへ
9月から正社員で働いているのですが、最近会社の体制を変えるとかで
正社員からアルバイトに雇用体制を変えて欲しいとのことでした。

在宅勤務に変更して良いとのことですが、もちろん月給はかなり減ります。
しかし、その逆に自由な時間は増えるし、本当は主婦なので今の様に正社員で
思いっきり働かなくても良いのですが、あまりにも急な話だったので納得はいっていません。
(通勤用にもちょうど良いと思い、車も購入したばかりでしたし)

このような正当な理由がなく会社が雇用体制を変えることって
どうなんでしょうか?

また、このような場合、私にとって利益のある交渉ってどういったものがありますか?
(1年未満だから失業保険ももらえませんよね?)
1年未満でこちらに非がない場合の解雇(ある意味不当解雇)って
退職金や何らかの保証等貰えないものでしょうか?

ご教授お願いします。
ハローワーク、労働基準局、無料弁護士相談へ行き、具体的活動をして早急に対応を取られてください。
納得がいく回答をしてくださる方に巡り合えるまで足でがんばってください。
3年勤務した会社を高齢の両親の面倒を見るため退社しました。
退社理由はもちろん自己都合です。しかし、父親要介護4、母親要介護1で
自宅にいます。失業保険には2年11ヶ月加入しています。
失業保険は需給できますか。
「自分を雇ってくれるところがあっても、
両親の介護に専念しないといけないので
今すぐ再就職は無理」
という状態だと、受給できません。
そんなときは、速やかに職安に事情を相談して、
受給ができる時期を先延ばしにすることになります。
でも、昼間、親御さんの世話を、
介護施設やヘルパーさんにお願いすることになり、
質問者様が外に働きに行っても大丈夫!であれば、
雇用保険を貰う手続きを進めることができます。
失業保険について教えてください。
今月結婚し妊娠中の妻のため、妻の実家へ引っ越すことになりました。当然今の仕事をやめなければならないのですが、
こういった場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
女性の場合は結婚による引っ越しだとすぐの給付が受けられるようですが・・・。
ハローワークの説明分の通りと考えれば正当な理由のある自己都合退職として「特定理由離職者」として認定されるでしょう。

特定理由離職者として認定されれば申請から約1ヶ月後から手当の支給が始まります。

とりあえず最寄りのハローワークで聞いてみてください。
主人の転勤に伴い私は退職し他県に引越しします。失業保険の手続きをしようと思いますが失業保険は所得になりますか?所得になってしまうと年間の収入が103万を超え主人の扶養から外れてしまいます。教えて下さい。
非課税です。

〉主人の転勤に伴い私は退職し他県に引越しします。
「正当な理由のある自己都合退職」になって給付制限がありませんから、離職票の離職理由にはその事情を書いておいてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN